粗大ゴミで出すとなったら、重くて大変!
でもいらないゴミは早く処分したいですね。

重いものなら不用品回収の業者さんに依頼すれば、家まで取りに来て運び出してもらえるので楽に処分できます。
お金はかかりますが、もし腰でも痛めたらもっと大変なことになってしまいますよ。




粗大ごみ出しを手伝ってくれる人がいる場合は、自治体に連絡して処分したほうが、安いのでお得です。

取手市布団処分

取手市の布団処分について、取手市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく布団処分情報を提供されています。
取手市ホームページの中から布団処分のページを探し、取手市の布団処分を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
布団処分は住んでいる地域のルールに従い、間違った布団処分をしないためにも地域のルールをチェックしておきましょう。

 

布団を捨てない方法をお探しの方は布団クリーニングページをご覧ください。

 


スポンサード リンク

 

取手市布団処分主な内容の紹介

取手市のゴミの出し方のページを見てみると、次のような内容で布団処分が記載されています。

 

布団処分 取手市
■布団処分取手市のページ主な内容

 

粗大ごみです。

 

取手市粗大ごみの出し方
取手市粗大ゴミの出し方主な内容の紹介
市役所環境対策課(TEL0297-74-2141)へ電話又は窓口にてお申し込み下さい。
(かけ間違いのないよう番号をよくお確かめ下さい。)

 

★受付曜日
月・火・水(祝日・年末年始を除く)

 

★受付時間
8:30〜17:15

 

★注意
1回の申し込みで、10点まで収集します。
申込時に収集日・出す場所・料金のお知らせがありますので、必ずメモをして下さい。

 

ふとん・トタン板・カーペットなどは、しばって出してください。
バイクやストーブ等は、ガソリン・オイル・灯油・乾電池などの抜き取りを、必ず行ってください。(爆破事故および火災の原因になりますので守ってください。)

 

粗大ごみ処理券を購入

粗大ごみ処理券は1枚500円で、お申し込みの際にメモした料金を確認し、市内のごみ処理券取扱い店でお買い求め下さい。
払い戻し・交換・再発行されませんので、枚数をよくご確認のうえお買い求めの上、領収書は必ず保管して下さい。

 

粗大ごみ収集日

約束の収集日に粗大ごみ処理券を貼り、当日朝8時までに出して下さい。
粗大ごみ処理券には必ず氏名を記入して下さい。収集する際に確認しやすい位置に貼って下さい。
収集業者が戸別に収集します。

 

立ち合いは不要ですが、次のようなものは、収集されません。
★粗大ごみ処理券の貼ってないもの
★粗大ごみ処理券に氏名が記入されてないもの
★申し込み時に受付されてないもの(粗大ごみ処理券が貼ってあっても収集しません)
★決められた場所、時間に出されてないもの

 

環境センターへの直接搬入する場合

ごみを環境センターへ直接持ち込むことができます。
★搬入方法
事前に環境対策課、または藤代総合窓口課で申請してください。
受付の際に自動車のナンバー、搬入する品物の記入が必要です。

 

★搬入時間
月曜日〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 9:00〜16:00

 

★手数料
10kgあたり143円+消費税

スポンサード リンク