粗大ゴミで出すとなったら、重くて大変!
でもいらないゴミは早く処分したいですね。

重いものなら不用品回収の業者さんに依頼すれば、家まで取りに来て運び出してもらえるので楽に処分できます。
お金はかかりますが、もし腰でも痛めたらもっと大変なことになってしまいますよ。




粗大ごみ出しを手伝ってくれる人がいる場合は、自治体に連絡して処分したほうが、安いのでお得です。

浜松市布団処分

浜松市の布団処分について、浜松市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく布団処分情報を提供されています。
浜松市ホームページの中から布団処分のページを探し、浜松市の布団処分を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
布団処分は住んでいる地域のルールに従い、間違った布団処分をしないためにも地域のルールをチェックしておきましょう。

 

布団を捨てない方法をお探しの方は布団クリーニングページをご覧ください。

 


スポンサード リンク

 

浜松市布団処分主な内容の紹介

浜松市のゴミの出し方のページを見てみると、次のような内容で布団処分が記載されています。

 

布団処分 浜松市
■布団処分浜松市のページ主な内容

 

ふとん・じゅうたん
60cmより小さく切ります。少しずつ出してください。

 

60cmより大きいものは切らずに連絡ごみとして出すこともできます。

 

布団(ふとん)は連絡ごみです。

 

市に集めてもらうとき(ごみを出す所(集積所)へ出すとき)

@連絡ごみ受付センター
TEL 053-453-2288に電話をして、申し込みをしてください。

 

申し込むときは、次のことを、確認してください。

  • 何を捨てるか、言ってください。一回に10個まで捨てることができます。
  • 連絡ごみを出すと、お金がいくらかかるか、聞いてください。
  • 連絡ごみを出す日はいつか、聞いてください。
  • 連絡ごみを出すところ(家の前、アパートのごみを捨てるところ、道路の近くなど)を、聞いてください。
  • 受付番号(連絡ごみを出すときの番号)を聞いて、紙に書いて、忘れないようにしてください。

 

インターネットやFAXでも、申し込みができます。
インターネット申し込み先
http://www.hamamatsu-renrakugomi.jp/gomi/
FAX番号 053-454-1221

 

Aコンビニエンスストア等でお金を払って、納付済証をもらってください。

  • 市内のコンビニエンスストアや市の施設(清掃事業所、区役所)で、お金を払ってください。
  • 「連絡ごみ処理手数料納付済証を」(連絡ごみを出すためのお金を払ったことを、証明するもの)もらってください。300円払うと、1枚納付済証をもらえます。

 

B納付済証に「ごみを捨てる日」、「受付番号」を書いて、連絡ごみに貼ってください。

  • 2つ以上の連絡ごみを捨てるときは、納付済証の数を間違えないように気をつけてください。

 

C連絡ごみを捨てる日の、8:30までに、確認した場所へ、連絡ごみを出してください。

  • 浜松市の職員が、納付済証をチェックして、連絡ごみを持っていきます。納付済証が貼っていないときや、足りないときは、連絡ごみを持っていきません。

 

ふとんなどを自己搬入する場合

ふとんなどを自己搬入する場合には、はさみで切るなどして60cmより小さくして西部清掃工場または南部清掃工場に搬入してください。※事前予約が必要です。

スポンサード リンク